Skip to main content
189 Topics
[オンラインセミナー] OpticStudio22.1 (STARモジュール含む)、OpticsBuilder22.1最新機能の紹介 [Q&A]

Zemaxソフトウェアの最新版、OpticStudio22.1およびOpticsBuilder22.1の新機能をご紹介します。こちらのコミュニティフォーラムにて、事前の質問および開催後の質問を受け付けております。お気軽にコメントを投稿ください。 日時:2022 年 2 月 15 日(火)14:00-14:30 参加リンク:オンラインセミナー登録ページアブストラクト本セミナーでは、最新バージョン22.1で追加された機能を紹介します。OpticStudio22.1には、広角レンズ設計用に強化された新しいレイエイミング機能が搭載されました。回折光学系では、体積ホログラムの回折効率をプロットする解析機能や、特に金属材料を含む条件でRCWAの収束性を改善する高速フーリエ分解(FFF)が実装されました。STARモジュールでは、屈折率分布が多波長に対応できるようになった他、様々な可視化機能が追加されました。OpticsBuilder22.1は、Creo7をサポートしています。また、OpticStudio 21.3で搭載された軸外しミラーをネイティブでサポートするようになりました。プレゼンタ:Zemax Japan 株式会社 シニアアプリケーションエンジニア 石川 孝史

新機能の試行: OpticStudio 22.1

新機能の試行のフィードバック:レイ エイミング ウィザードOpticStudio 22.1 では広い視野を必要とする革新的なアプリケーション(マシンビジョン、ドローンの監視カメラ、自動運転や携帯電話用のレンズなど) 向けに、レイ エイミング アルゴリズムのパフォーマンスを向上させました。レイ エイミングを使用するときに発生する可能性のある「光線追跡できない」というエラーや解析の不連続性などの問題に対処するために、大幅な改善が行われました。これらの改善は強化されたレイ エイミングと呼ばれ、22.1 のリリースでは、初めて回転対称の広い視野を持つシステムをサポートします。OpticStudio 22.1 では、レイ エイミング ウィザードと呼ばれる新機能の試行が搭載されています。このツールは、新しい強化されたレイ エイミングを含み、システムに最適なレイ エイミングの設定を決めるために必要なデータを提供します。新しいレイ エイミング ウィザードを使用すれば、正確なシステム解析とモデリングを行うために、いつ、どのようにレイ エイミングを使用すれば良いかがわかります。このツールはシーケンシャルモードでシステム エクスプローラのレイ エイミングに表示されます。この機能を有効にするには、[ヘルプ] (Help) タブ > [Zemax ラボ] (Zemax Lab) グループ > [新機能の試行] (Feature Experiments) > [レイエイミング ウィザード](Ray Aiming Wizard) を選択します。 新機能の試行でレイ エイミング ウィザードを有効 これらの機能に関するフィードバックをお待ちしています。こちらの機能をご利用した際は、以下にご意見をお寄せください。

Badge winners

  • Allow me to introduce myself
    eyal.dekelhas earned the badge Allow me to introduce myself
  • Visibly Un-Polarized
    Asukuhas earned the badge Visibly Un-Polarized
  • Allow me to introduce myself
    Bharathas earned the badge Allow me to introduce myself
  • Allow me to introduce myself
    Yryxhas earned the badge Allow me to introduce myself
  • Allow me to introduce myself
    curiouslearnerhas earned the badge Allow me to introduce myself
Show all badges