Skip to main content
Solved

物理光学伝搬でビーム幅の変化を確認する方法

  • July 31, 2023
  • 1 reply
  • 159 views

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

物理光学伝搬でビーム幅の変化を確認するにはどのようにすれば良いでしょうか?

Best answer by Kensuke.Hiraka

ユニバーサルプロットを使用して確認することができます。以下のサンプルファイルで、手順を説明します。

\Zemax\Samples\Physical Optics\Simple Lens.ZMX

 

ファイルを開くと面3の厚みソルブが「マージナル光線高さ」となっているので、こちらを「固定」に変更します。

 

ユニバーサルプロット1-Dを開きます。

 

ユニバーサルプロットの設定を以下のようにします。

 

開始値を0、終了値を100としているので面3の厚みが0から100に変化したときのX方向のビーム幅(POPDデータ23)の結果が以下のように表示されます。

 

POPDオペランドおよびユニバーサルプロットの詳細につきましては、以下のヘルプファイルをご確認ください。

 

 

View original
Did this topic help you find an answer to your question?

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

ユニバーサルプロットを使用して確認することができます。以下のサンプルファイルで、手順を説明します。

\Zemax\Samples\Physical Optics\Simple Lens.ZMX

 

ファイルを開くと面3の厚みソルブが「マージナル光線高さ」となっているので、こちらを「固定」に変更します。

 

ユニバーサルプロット1-Dを開きます。

 

ユニバーサルプロットの設定を以下のようにします。

 

開始値を0、終了値を100としているので面3の厚みが0から100に変化したときのX方向のビーム幅(POPDデータ23)の結果が以下のように表示されます。

 

POPDオペランドおよびユニバーサルプロットの詳細につきましては、以下のヘルプファイルをご確認ください。

 

 


Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings