8個のLEDを使って導光板の側面から光を入射させ、120×80mmの領域を均一に照射するLCDバックライトの設計事例を3つのステップに分けて紹介します。こちらは最後のステップになります。これより前のステップについては以下をご参照ください。
Solved
LCDバックライトのシミュレーション事例3-3
Best answer by Kensuke.Hiraka
最後のステップで、導光板を80mmにして、LEDの数も8個にします。導光板と散乱体はXほうこうの幅と数を増やすことになりますが、追加で設定した補助の散乱体は、非線形配列なので、光源の数だけ定義する必要があります。
光源はオブジェクトプロパティの光源内にあるアレイの設定で、X方向に8個、間隔を10と指定します。

光源の透過窓も8個にする必要があるので、アレイオブジェクトで設定します。

補助の散乱体は、オブジェクト9をコピー&ペーストして追加します。

レイアウトは以下のようになります。オブジェクト7の散乱体のアレイは表示されていません。これはアレイオブジェクトの描画限度パラメータが500となっており、アレイエレメントの数がそれよりも多いためです。

描画限度を2880以上にすると以下のように表示されます。


光線追跡後の結果は以下になります。光源付近に若干ムラが残っていますが、全体的に均一な照度分布になっています。

ご参考までに今回使用したファイルを添付します。
Reply
Rich Text Editor, editor1
Editor toolbars
Press ALT 0 for help
Enter your E-mail address. We'll send you an e-mail with instructions to reset your password.