Skip to main content
Solved

物理光学伝搬(POP)で光源を複数設定する方法

  • July 21, 2023
  • 1 reply
  • 143 views

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

物理光学伝搬(POP)で光源を複数設定するには、どうすれば良いでしょうか?

Best answer by Kensuke.Hiraka

①マルチモードでディセンタした光源をZMMファイルで作成する方法と、②ZBFSUMで光源を足し合わせて設定する方法があります。

 

①マルチモードを使用した方法

例えば以下のようにディセンタYの値が異なる光源をZMMファイルで作成してマルチモードで読み込みます。

 

そうすると、以下のように3つ並んだ光源を設定することが出来ます。

 

②ZBFSUMを使用した方法

以下のようにYディセンタを変えたビームを設定します。

 

出射面を「出力ビームを保存」にチェックを入れ、それぞれの光源をZBFファイルとして保存します。

 

保存したZBFファイルをZPLマクロのZBFSUMを使用して足し合わせます。

 

足し合わせたファイルを読み込むと、以下のように並んだ光源が設定されていることが確認できます。

 

各設定の詳細は、以下のヘルプファイルをご確認ください。

 

 

View original
Did this topic help you find an answer to your question?

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

①マルチモードでディセンタした光源をZMMファイルで作成する方法と、②ZBFSUMで光源を足し合わせて設定する方法があります。

 

①マルチモードを使用した方法

例えば以下のようにディセンタYの値が異なる光源をZMMファイルで作成してマルチモードで読み込みます。

 

そうすると、以下のように3つ並んだ光源を設定することが出来ます。

 

②ZBFSUMを使用した方法

以下のようにYディセンタを変えたビームを設定します。

 

出射面を「出力ビームを保存」にチェックを入れ、それぞれの光源をZBFファイルとして保存します。

 

保存したZBFファイルをZPLマクロのZBFSUMを使用して足し合わせます。

 

足し合わせたファイルを読み込むと、以下のように並んだ光源が設定されていることが確認できます。

 

各設定の詳細は、以下のヘルプファイルをご確認ください。

 

 


Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings