回折光学エレメントのサグを求めるマクロについて
出力されるゾーン番号、ゾーン半径、内側半径サグ、外側半径サグ、ステップ高さ、プロファイル周波数 (波数/mm) のうち、プロファイル周波数 (Waves/mm) はどういう計算によるものですか?また、内側半径サグ、外側半径サグの単位は何?
回折光学エレメントのサグを求めるマクロについて
出力されるゾーン番号、ゾーン半径、内側半径サグ、外側半径サグ、ステップ高さ、プロファイル周波数 (波数/mm) のうち、プロファイル周波数 (Waves/mm) はどういう計算によるものですか?また、内側半径サグ、外側半径サグの単位は何?
Best answer by Takashi Matsumoto
ご質問有難うございました。
回答させていただきます。
バイナリ2面は、以下の様に物理的な非球面形状の上に、レリーフ型回折レンズ形状の微小な回折パターンを作成して、屈折+回折で光の方向を変更するような面を再現します。
この際バイナリ2面は屈折力を与える非球面のサグ量と回折力を与えるレリーフ型回折レンズ形状のサグ量を足し合わせます。
https://support.zemax.com/hc/ja/articles/1500005487741
この際、非球面形状は面全体に設定されますが、レリーフ型回折レンズ形状は以下のような段差形状となります。
内側半径サグと外側半径サグは、このゾーン境目の点で合計サグ量を表します。
そのため、屈折面を表す面を平面とすると、以下の様に内側半径サグは0となり、外側半径サグはステップ高さとなります。
プロファイル周波数 (Waves/mm) はレリーフ型回折レンズ形状が持つ段差が1㎜あたり何本あるかを示します。これが高いほど、作成難易度が高くなります。
計算式としましては、「ゾーン半径/(2*ゾーン数)」の逆数として算出されています。
以上になります。
Enter your E-mail address. We'll send you an e-mail with instructions to reset your password.