ノンシーケンシャルモードでファイバーを作成しています。
その屈折率分布図(Y位置ー屈折率)の作成方法を教えてください。
ノンシーケンシャルモードでファイバーを作成しています。
その屈折率分布図(Y位置ー屈折率)の作成方法を教えてください。
スネルの法則を使用して、簡単に屈折率を算出できます。
下図の例で、
1.
空気中に入射角度=10度の光源(光線)を設置します。
そして∆z=1のところにダミー面を設置します。
この前提でn2を求めます。
2
光線追跡(NSRA)の方法で、簡単にA点とB点の座標を取得できます。
このため、∆yを算出できます。
θ2= arctan(∆y/∆z) も算出できます。
n1sinθ1=n2sinθ2 ので、n2=sinθ1 / sinθ2 になります。
この方法で、OpticStudioで具体的なやり方を説明します。
① この例で、オブジェクト1とオブジェクト2は元々ファイバーの構造です。
オブジェクト3,4,5を追加します。
オブジェクト3:空オブジェクトですが、後程このオブジェクト位置を使用します。
オブジェクト4:光源(光線)、Ref Objectをオブジェクト3に指定して、入射角度(ティルトX)を10度と設定します。位置は少しオブジェクト1,2の左側に設置する必要がありますので、Z位置を-0.5と設定します。
オブジェクト5:ダミー面、オブジェクト4と一緒で移動させたいので、Ref Objectもオブジェクト3に指定します。Z位置を1と設定します。
②
メリットファンクションで
オペランド1, 2 はNSRAを使用して、A,B点のY座標を取得します。
オペランド3= オペランド1 -オペランド2 の結果です。
オペランド4はダミー面のZ位置(今は1)を取得します。
オペランド5=オペランド3/ オペランド4の結果です。
オペランド6= arctan (オペランド5), Flag=1(単位は度の意味)と設定します。
オペランド7は光源の入射角度を取得します。(今は5度)
オペランド8=sin(オペランド7)
オペランド9=sin(オペランド6)
オペランド10=オペランド8/オペランド9
n2=sinθ1 / sinθ2 になりますので、オペランド10算出した結果はn2の屈折率です。
③ ユニバーサルプロットで、X軸をオブジェクト3のY位置を指定し、Y軸はメリットファンクションでオペランド10の値を指定します。
結果は下図になります。
この例で入射角度=10度、∆z=1は単に例です。場合によって調整する必要があります。
特に∆z=1は小さい方がユニバーサルプロットでもっと多い点数を取れます。
そして、この方法は特に、GRIN材質を使用している際に有用です。
(添付ファイルも参照してください。)
この方法もさらに3次元に拡張できます。
① 空気矩形体積 ②光源 ③ダミー面 この三つのセットを一緒で3次元にスキャンすると、3次元の屈折率分布も得られます。
Enter your E-mail address. We'll send you an e-mail with instructions to reset your password.