Skip to main content
Solved

ウォラストンプリズムとノマルスキープリズム

  • November 19, 2021
  • 1 reply
  • 420 views

Yihua Hsiao
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

ウォラストンプリズムとノマルスキープリズムの設定方法を教えてください。

Best answer by Yihua Hsiao

この2つのプリズムの違いは、複屈折材料内部の結晶軸の向きです。OpticStudio には、ウォラストン プリズムの設定方法を説明するサンプル ファイルがあります。このサンプル ファイルは、C:Documents\Zemax\Samples\Sequential\Birefringent prisms\Wollaston prism.zmx にあります。レンズデータエディタには、Birefringent Inという面があり、その行にX、Y、Z Cosineという項目があり、複屈折材料内の結晶軸の向きを定義することができます。ウォラストンプリズムの場合、結晶軸はY軸に沿って設定されているので、Y-Cosineは1になります。ノマルスキープリズムの場合、X、Y、Z-Cosineを使って異なる結晶軸の方向を設定できます。
 
シーケンシャルモードで複屈折の詳細は下記の記事を参照ください。

How to design birefringent polarizers

 

ノンシーケンシャルモードのサンプルファイルは下記のファイルを確認してください。
Documents\Zemax\Samples\Non-sequential\Birefringence\Wollaston prism using non-sequential ray-tracing.zmx
ノンシーケンシャルモードで複屈折の設定はオブジェクトプロパティ>屈折率にあります。
?name=image.png
 
なお、ウォラストンプリズムとノマルスキープリズムの説明は下記の文章を参考にできます。
https://spie.org/samples/PM200.pdf

View original
Did this topic help you find an answer to your question?

1 reply

Yihua Hsiao
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1
  • Author
  • Zemax Staff
  • 66 replies
  • Answer
  • November 19, 2021

この2つのプリズムの違いは、複屈折材料内部の結晶軸の向きです。OpticStudio には、ウォラストン プリズムの設定方法を説明するサンプル ファイルがあります。このサンプル ファイルは、C:Documents\Zemax\Samples\Sequential\Birefringent prisms\Wollaston prism.zmx にあります。レンズデータエディタには、Birefringent Inという面があり、その行にX、Y、Z Cosineという項目があり、複屈折材料内の結晶軸の向きを定義することができます。ウォラストンプリズムの場合、結晶軸はY軸に沿って設定されているので、Y-Cosineは1になります。ノマルスキープリズムの場合、X、Y、Z-Cosineを使って異なる結晶軸の方向を設定できます。
 
シーケンシャルモードで複屈折の詳細は下記の記事を参照ください。

How to design birefringent polarizers

 

ノンシーケンシャルモードのサンプルファイルは下記のファイルを確認してください。
Documents\Zemax\Samples\Non-sequential\Birefringence\Wollaston prism using non-sequential ray-tracing.zmx
ノンシーケンシャルモードで複屈折の設定はオブジェクトプロパティ>屈折率にあります。
?name=image.png
 
なお、ウォラストンプリズムとノマルスキープリズムの説明は下記の文章を参考にできます。
https://spie.org/samples/PM200.pdf


Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings