Skip to main content
Solved

透過型位相共役波の表現方法について

  • June 12, 2022
  • 1 reply
  • 112 views

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1

透過型位相共役波の表現方法を紹介します。

Best answer by Kensuke.Hiraka

透過型位相共役波の表現方法を紹介します。

反射型位相共役波の表現方法は以下のリンクをご参照ください。

位相共役波の表現方法について

 

透過型にするには以下のように再帰反射面(Retro Reflect)の直後に標準面で定義したミラーを設置します。

 

そうすると以下のように透過型の光学系になります。面1、2の平行平面板と、面5、6の平行平面板は面3に対して対称となります。

 

全光学系を透過した波面は、以下のように波面収差0で、入射波面と同形状となります。

 

今回設計に使用したファイルを添付します。

View original
Did this topic help you find an answer to your question?

1 reply

Kensuke.Hiraka
Zemax Staff
Forum|alt.badge.img+1
  • Author
  • Zemax Staff
  • 62 replies
  • Answer
  • June 12, 2022

透過型位相共役波の表現方法を紹介します。

反射型位相共役波の表現方法は以下のリンクをご参照ください。

位相共役波の表現方法について

 

透過型にするには以下のように再帰反射面(Retro Reflect)の直後に標準面で定義したミラーを設置します。

 

そうすると以下のように透過型の光学系になります。面1、2の平行平面板と、面5、6の平行平面板は面3に対して対称となります。

 

全光学系を透過した波面は、以下のように波面収差0で、入射波面と同形状となります。

 

今回設計に使用したファイルを添付します。


Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings